PR

運用オペレーターの仕事(未経験SES)

IT業界

前回美容師から転職した最初の会社(未経験SES)について紹介しました。

入社して1週間の研修(ビジネスマナー、エクセル)を終えた後に、運用オペレーターの案件にアサインすることになり、お客様の現場に常駐(客先常駐)しながら働きました。

運用オペレーターがどのような仕事で、どのようにキャリアアップしていったかを伝えたいと思います。

運用オペレーターとは

簡単に言ってしまうと既存のシステムをサポートして、言われた事を正確に行うお仕事です。

製品を開発した後、作りっぱなしではなくシステムが正常に作動するために運用や保守が必要になります。

運用・保守も仕事内容によりますが、インフラエンジニアの仕事と言えますが運用オペレーターは、マニュアルに沿って指示通りに作業をするスタッフを意味します。

運用と運用オペレーターは天と地ほどの差があります。

運用オペレーターの仕事内容

実際に自分が働いていた運用オペレーターの仕事内容は稼働しているシステムで、時間になったら必要な処理を手順書(マニュアル)に沿って行なったり、自動処理が失敗したら連絡もしくは手順書に沿って作業をし、入退室の管理などなど、誰でもできるおしごとです。

基本的に、運用オペレーターが必要となる現場は、大規模な案件やシステムが稼働していて安定性を維持するために、誰でも作業できるようマニュアルがかなり充実しています。

そのためマニュアルに書かれていることが絶対で、ミスする事は許されない環境です。

それでも人間なのでミスする人は必ずいました。
ミスした人は徹底的に詰められて、次の朝まで反省文を書かされた人がいたのを覚えています。

将来性

誰でもできる作業なので、将来性は高いと言えません。

また、大抵の作業は自動化できるため年々減少していくと思います。

運用オペレーターを長くやっていたから運用の仕事ができるようになるという事はほぼ無いと思いますし、キャリアアップや転職も難しいです。

運用オペレーターからの脱出

運用オペレーターの仕事をしていて現場の移動や、キャリアアップをしたいと考えている人は、就業時間外の学習が必要になります。

配属されて1ヶ月程度働いて感じたのが『この仕事だけをしていてエンジニアにはなれない』と、業界のことをあまり知らない自分でもそう思いました。

業務内で使用する知識や技術は、効率が良い人で3ヶ月、悪くても半年〜1年もあれば把握できる内容になっているはずですし、むしろそのくらいで業務内容を理解できるよう手順書やドキュメントの整備がされてい無いと、運用する上での人材確保を安定できないからです。

以下は自分が実際に現場を脱出するために行った行動をまとめてみましたので順に説明していきます。

  • 空いている時間の有効活用
  • 資格取得
  • 現場移動のお願い

空いている時間の有効活用

大まかに業務内での時間と就業後の時間の2つに分けれるかと思いますが、それぞれの活用方法をご紹介します。

業務内で作業と作業の合間や、お昼休みでは手順書を見る良い機会です。それぞれの業務で行なっているLinuxのコマンドの動作、意味や手順書内での言い回しなど得られるものは多いです。空いた時間にそれらの学習を行うことで、業務をより早く覚えることができます。

また、現場によりますが、手順書にはどのようにして承認フローが行われているのか履歴を見ることができます。自分がどの商流にいるのか一目でわかるので、業界の知識や自分の現状を整理する良い機会になりますので、おすすめです。

終業後の時間として、通勤時間を有効活用するのがおすすめです。片道30分電車に乗っているのなら往復で1時間学習することができます。

この電車学習はかなりおすすめで、今の時代スマホ1つで資格取得や、参考書などを読むことができますし、短い時間で集中し継続しやすいです。

帰宅後に元気があればパソコンを開いて自分の目指すキャリアに必要な学習を行なっていきましょう。

何をやれば良いか分からない人は、まず行なっている業務に関係する資格を取るのがおすすめです。

資格取得

IT業界は、資格をとったから良いと言う事はなく実技や経験が重視されます。いくつか資格を採ってきた自分もかなりそう思います。

ただ、インフラをメインにしているSES企業で働いている人は別で、資格を取得して損することはなくむしろプラスだと思いますし、未経験からSESに入社した人は現場移動やキャリアアップを行うために必要になってきます。

営業が社内のエンジニアを紹介(売り込み)する際に同じような業務経験の浅い方がいた場合に資格保有者の方が売り込みやすいからです。

大事なのは、自分の行なっている業務や、やりたい仕事の内容など目的と合わせて取得していくことと、取得した経緯を説明できるようにすることです。

資格取得の為に学習のサイクルを作り、習慣化していけば資格の学習だけでなく個人開発や、エンジニアとしての学習の習慣化にも繋がりますし、資格に合格できたのならそれは小さな成功体験として自信につながりますのでおすすめです。

現場移動のお願い

未経験でSESの企業に入社し、ある程度資格取得や学習が行えてきたら、不満やキャリアに対して不安がでて、どうしても先に転職が浮かんでしまうかもしれませんが、何もキャリアがなく、準備をしていなければ転職しても同じような会社か、少し毛が生えた企業にしか入れない確率が高いと思います。

転職の前に一度、担当の営業にレベルの上げた現場への移動を、打診してみてください。
その際に何も資格がなく、ただ年数だけを重ねている場合は要注意です。同じようなレベルの現場に移動する可能性が出てくるからです。

会社にもよると思いますが、基本SESで現場に派遣される場合給料は現場のクライアントが自社に対して自分の単価分の料金を支払っているため、料金を上乗せすることはまずありません、そのため同じ現場で長く働いても給料は増え無いことがほとんどです。

資格取得や、就業時間外の学習がアピールできる状態なら、会社としても今の現場で未経験の価格で現場で働かせるよりも、移動した方が会社の売り上げも上がる可能性も出てきます。また、転職されるよりも移動のほうが良いと思う会社は少なくないと思います。

単価が上がれば、給料も上がる可能性も出てきます。
その為にも現場移動を申請するための準備(資格、就業時間外学習)をしっかり行いましょう。
ここで準備した事は転職の際にもかなり役に立ちます。

自分の場合は取得した資格と、時間外での学習のアピールと、当時の現場の単価を知っていた(かなり低かった)ので移動すれば上がりますよと自分をアピールして1年で現場を卒業することができました。

まとめ

運用オペレーター経験者として、この経験がどのくらい役に立ったかと言うと、0では無いがエンジニアになるために何年もする必要は無いなと感じましたし、今でも思います。

ただ、運用オペレーターの1年の内は、美容師から何も準備しないまま転職した自分にとっては給料をもらいながらある程度の時間を確保でき自分の現状把握、業界知識等や学習に充てれたとプラスに考えています。

最後に
人によって仕事の適性や価値観が違うので運用オペレーターは天職と思っている方もいると思います。
ただ、エンジニアを目指している方、上流工程のお仕事につきたいと思っているけれど運用オペレーターの現場に配属された方の参考になればと思います。